小児歯科
小児歯科について
小児歯科では、主にお子様のむし歯治療と予防を重視した治療を行います。
特に歯質が安定していない乳歯は、永久歯に比べてむし歯になりやすく、進行も早いという特徴があります。
乳歯のむし歯を放置すると、永久歯のむし歯リスクや歯並び、咬み合わせにまで悪影響が及ぶため、できるだけ早期の治療が大切です。
当院の小児歯科治療の
こだわり
-
歯医者さんを嫌いにさせない、という責任を果たします
幼少期に心に刻まれた「歯医者さん体験」は、その後のお口の健康を左右すると言っても過言ではありません。
保護者様に連れられて通う間はしっかり治療を受けるとしても、お子様が一人で歯科医院に通える年齢になったとき、そして大人になって独り立ちしたとき、自ら定期健診に通ったり、⻑期的視野でお口の健康を考えるようになっている可能性は、低くなると言わざるを得ません。当院では、お子様が最初に体験する「怖くない歯医者さん」として、コミュニケーションをとりながら、痛みの少ない治療を行います。緊急を要するような治療以外で、押さえつけることは決していたしません。患者様がお子様であっても、人と人の関係を大切にして、「僕は(わたしは)この治療を受けた方がいいんだな」と納得してもらってから治療へと進みます。
-
一生の財産になるオーラルケア習慣・生活習慣を身につけていただきます
幼少時に身に着けた「習慣」は良くも悪くも、大人になってからの生活に影響を与えます。
当院では、正しい歯磨きの習慣、定期健診に通う習慣はもちろんですが、食事・おやつの摂り方の習慣、睡眠の習慣にも目を配り、保護者様にもご協力いただきながら、できるだけお子様に自主性をもって、正しい習慣を身につけられるようアドバイスをいたします。
ただ、画一的なアドバイスは行いません。ご家庭のご事情やライフスタイル、お子様の性格なども考慮して、無理なく、そして一生の財産となるような習慣が身に付くよう、お導きします。
-
お口を覗くたび、歯並びと咬み合わせをチェックします
乳歯が生え、永久歯へと生え替わっていく期間は、顎や顔面も著しく発達します。
当院では、お子様がご来院されてお口を覗くたび、歯並びの変化はもちろん、咬み合わせもチェックします。このことで、適切な時期の、適切な矯正治療の開始が可能になります。
小児矯正 -
保護者様と協力してお子様の心と身体、お口の健康への意識を育みます
治療を頑張ったお子様には、保護者様からも、目一杯褒めてあげてください。やはり、お母様、お父様から褒めてもらうことに、お子様は段違いの喜びを感じます。
小児歯科では、「褒める」ことをはじめとし、ご家庭での歯磨きチェック、食事・おやつの摂り方の改善、定期健診の付き添いなど、保護者様のお力添えが欠かせません。
当院も全力でサポートをいたしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
小児歯科の予防メニュー
-
ブラッシング指導
特に小さなお子様は、歯ブラシを歯に当てることに一生懸命で、磨き残しが多くなります。
全部をいっぺんに完璧にするよりも、ご来院のたびにチェックポイントを指摘し、一つずつ身に着けていくことを大切にしております。お子様の性格なども考慮し、一人ひとりに合ったブラッシング指導をしていきます。
また、保護者様によるチェック、仕上げについてもアドバイスをさせていただきます。仕上げ磨きの重要性
一生使う歯ではないため、子どもが嫌がったり、時間がなかったりすると、仕上げ磨きをおろそかにしてしまうかもしれません。
しかし仕上げ磨きはとても大切です。
乳歯の時にむし歯があると永久歯もむし歯になりやすいですし、乳歯は永久歯の歯並びに大きな影響を与えるからです。 -
フッ素塗布
高濃度のフッ素を歯に直接塗布し、歯質を強化し、むし歯のリスクを抑制します。小さなお子様から大人の方まで、安全に受けていただけます。
-
シーラント
磨きにくい溝などに、あらかじめ歯科用プラスチックを埋め込み、磨き残しを防ぎます。
歯を削ることなく、むし歯を予防することができます。
保護者様へのお願い
-
安易なウソはつかないでください
「痛くないよ」「診てもらうだけだよ」とお子様にウソをついて、ご来院するのはやめてください。診るだけのはずが治療を受け、痛みを感じてしまうと、言われたことと違う状態になり、「だまされた」という事実から歯医者嫌いになるお子様もいるからです。
-
怖いイメージを
与えないでください「悪い子は歯医者に連れていくよ」と言う行為は、お子様に「歯医者は怖い場所」というイメージを植えつけてしまう原因になります。また、歯科医院での痛かったエピソードをお子様に話すことも、同様の状態を引き起こすため避けてください。
-
あらかじめ
歯医者さんに行く
話をしてください慣れない歯科医院に行くのは、お子様にとっても心の準備が必要です。いきなり連れて行くのではなく、前もって歯科医院のことや治療の大切さなどを説明してあげましょう。「むし歯菌をやっつけてもらおうね」など、分かりやすく簡単な説明で構いません。
-
機嫌のよいタイミングに
通院しましょう空腹や眠い時間帯は、お子様の機嫌も悪くなりがちです。
お子様の機嫌が良い時間帯に合わせて、診療のご予約をお取りください。
よくある質問
- Q
何歳頃から治療は可能ですか?
-
A
乳歯の生え始めや1歳~2歳頃から、早めの歯科治療が可能です。歯の生え方をチェックしたり、フッ素を塗ったり、親御さんに仕上げ磨きのアドバイスをしたりなど、治療というよりも歯の成長やケアを重視したサポートを行います。本格的な治療は乳歯が生え揃う3歳頃からスタートします。いきなり治療をするのではなく、院内の雰囲気や治療器具に十分に慣れてから、安心した状態で少しずつ治療に取り組みます。
- Q
指しゃぶりがやめられない
-
A
指しゃぶりが長く続くと、永久歯の前歯がかみ合わなくなる「開咬」の原因になります。また、見た目や発音にも悪影響を及ぼす可能性があるため、4歳~5歳を過ぎても指しゃぶりが続く場合は早期の改善が必要です。指しゃぶりは心を落ち着かせる効果があることから、無理に注意してやめさせるのではなく、別のことに興味をもたせるなどで徐々に改善していきましょう。
- Q
歯磨きをどうしても嫌がってしまうのですが?
-
A
1歳~2歳頃のお子様は、お口の中に何かを入れられることを嫌がる傾向にあります。無理に押さえつけて、歯磨きをするような行為は決して行わないでください。まずは歯をガーゼで拭いたり、歯ブラシを持って一緒に遊んでみたりなど、少しずつ慣れさせるようにしましょう。