入れ歯
入れ歯について
-
むし歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまったとき、入れ歯によってその機能と審美性を回復する方法は一つの選択肢となります。
「噛む力」「自然な美しさ」という点ではインプラントに劣りますが、総合的な満足度を考えた場合、入れ歯の方が合う方もいらっしゃいます。
他の治療にも言えることですが、ピンポイントの単純比較だけで合う・合わないを決めるのではなく、患者様ご自身が、どういったことに重きを置くかを考えて治療を選択することが大切です。
入れ歯の優れた点として、以下のようなものが挙げられます。 -
-
介護が必要になった場合に
衛生管理がしやすい取り外して洗うことができるため、介護が必要になったとき、身体の不自由で正確なブラッシングが難しくなったときにも、比較的容易にお口の衛生管理ができます。
-
転居などで通院が難しく
なっても、
対応してくれる
歯科医院が多い転居などで入れ歯を作った歯科医院に通うのが難しくなった場合でも、調整や修理に対応してくれる歯科医院がたくさんありますので、調整ができずに使えなくなる、という事態はほとんどありません。
-
費用を抑えて作製できる
インプラントと比べると、費用を抑えて機能性・審美性を改善することができます。
-
麻酔・手術が必要ない
当然ではありますが、入れ歯の作製には、麻酔や手術が必要ありません。全身疾患を抱えている方、体調に不安のある方でも、安心してご利用していただけます。
-
当院の入れ歯治療の特徴
-
保険適用の入れ歯から、保険適用外の入れ歯にも対応
保険適用のレジン床義歯、熱可塑性義歯から、保険適用外の義歯まで、幅広く対応しております。
患者様のご希望やライフスタイル、ご予算に合わせて選択することができます。 -
十分に必要性を確認してから作製に進みます
安易に抜歯をして入れ歯を使用するのではなく、「本当にその歯を残すことができないか」「まだ天然歯に噛む力が残っているのではないか」「歯の根だけでも残して対処できないか」といったことを、患者様のご希望も含めて改めて検討してから、入れ歯の作製へと進みます。
-
使用感を大切にしたアフターフォロー
入れ歯は、作ってから第二の治療が始まる、と言われます。
実際の使用感を大切にするため、噛む・喋るといった動作を確認しながら調整を行います。また、年月と共に口内の形態にも変化がありますので、少しでも合わなくなったと感じたときには、その都度ご相談ください。 -
目立たない入れ歯をご提供します
当院では、入れ歯の見た目が気になる方、装着時に口元の審美性が損なわれてしまうのが心配な方のために、ノンクラスプデンチャーやインプラントオーバーデンチャーなどの目立たない入れ歯をご案内しております。
通常、入れ歯にはクラスプと呼ばれる金属のバネがあり、これを使って固定しているのですが、白い歯並びの中でこの金属色が目立って口元の見た目を悪くしてしまうことがあります。
ですが当院がご案内するこれらの入れ歯にはバネがありませんので、装着時にギラギラとした金属色が目立つことはなく、自然な口元をキープしていただけます。 -
院内技工所常駐の技工士との連携により、精度の高い入れ歯や被せ物の作製
取り扱う入れ歯の種類
-
レジン床義歯(保険適用)
床部分をレジン(歯科用プラスチック)で作る保険適用の入れ歯です。
素材の特性のため、やや厚みがありますが、感じ方には個人差があります。十分にご満足して使用されている方も多くいらっしゃいます。
-
熱可塑性義歯(保険適用)
熱を加えたときにのみ変形する特性を持った樹脂を使用する、保険適用の入れ歯です。
作製時に気泡が混入しにくく、耐久性に向上が見られます。また、使用開始後の変形が少なく、レジン床義歯と比べて⻑く適合が保てます。
-
金属床入れ歯(保険適用外)
床部分を金属で作製する保険適用外の入れ歯です。
薄く作ることができますので、お口の中での異物感が少なくて済みます。また、熱をしっかりと伝えてくれますので、食べ物や飲み物の温かさ、冷たさを感じながら味わっていただけます。
-
Meritメリット
- 強度が高い為壊れにくい
- 装着部分(床)が薄いので違和感が少ない
- 食事などで、冷たい熱いなどがわかる
-
Demeritデメリット
- 金属アレルギーの方には不向き
- 保険適用外なので自費診療になる
料金(税込) チタン床 320,000円
コバルトクロム床 198,000円治療期間 3週間〜1ヶ月 治療回数 3回〜4回 -
-
ノンクラスプデンチャー
クラスプと呼ばれる金属のバネを使用せず、特殊な樹脂で歯ぐきに吸着させて固定する入れ歯です。
バネがないので装着時に目立つ心配はありませんし、樹脂の色も歯茎の色に近いので口元に自然に馴染みます。-
Meritメリット
- クラスプ(バネ)がないので入れ歯が目立たない
- 見た目が自然なので口元に馴染む
- 装着感に優れていて、ぐらつき・外れ・痛みなどの違和感が少ない
- 残っている健康な歯に負担をかけにくい
- 汚れや臭いが付着しにくい
-
Demeritデメリット
- 失った歯の数が多いと治療できない場合がある
- 保険適用外なので自費診療になる
料金(税込) 88,000〜220,000円 治療期間 1ヶ月 治療回数 3回〜5回 -
-
インプラントオーバーデンチャー
顎の骨にミニインプラントを数本埋入し、それを支えとして入れ歯を固定する方法です。
しっかり固定されるので入れ歯が安定し、他の入れ歯よりも良好な噛み心地が得られます。
またバネを使用しないので見た目が自然で、美しい口元をキープしていただけます。
ただし、インプラント埋入のために手術が必要になります。-
Meritメリット
- クラスプ(バネ)がないので見た目が自然
- 美しい口元をキープすることができる
- しっかり固定されるので、ものがしっかり噛めるようになる
-
Demeritデメリット
- インプラント埋入のために手術が必要
- 保険適用外なので自費診療になる
料金(税込) 00,000円 治療期間 2ヶ月〜3ヶ月 治療回数 2回〜3回 -