歯周病治療

歯周病治療について

歯周病は日本では非常に多くの人が罹患している病気です。症状としては、歯肉に炎症が起きたり、歯周組織(歯根膜や歯槽骨)が破壊されたりします。放置していると歯がぐらついてきますし、歯を支えきれなくなってしまうこともあります。

また、口臭がきつくなることもありますし、全身の疾患にも関係するので、できるだけ予防することや、早期に治療をすることをおすすめします。当院は予防と治療の両面に力を入れています。まずは検査を受けて状態を確認することから始めましょう。

こんなお悩み・症状は
ありませんか?

以下のような症状がある方は、歯周病あるいは歯周病予備軍の可能性があります。
歯周病はほとんど症状なく進行するため、以下に該当しない場合でも、早めに予防に取り組まれることをおすすめします。

  • 起床時、口内がネバネバする
  • 歯ぐきがムズムズすることがある
  • 優しくブラッシングをしているが、出血がある
  • 硬いものが噛めなくなった
  • 口臭を指摘された
  • 歯ぐきが下がり、歯が⻑く見える
  • 歯ぐきが腫れている、赤くなっている
  • 歯間が広くなった気がする

当院は、歯周病治療の
メインテナンスに
力をいれています

  • むし歯や歯周病の予防にはプラークコントロールを行い、口腔内の細菌量を減らすことが重要です。毎日のセルフケアを頑張っていても、わずかな磨き残しからプラークや歯石が作られていきます。より効果的な予防には、歯科クリニックでの定期的なメインテナンスが大切です。当院でもメインテナンスを重視し、患者様のお口の健康維持をサポートしております。治療は必要な処置ですが、歯には少なからずダメージがかかります。
    そのため、これ以上悪くならないように予防する、健康な歯を悪くしないために歯周病の治療を中心とした継続的な予防が大切になります。

  • 歯周病と全身疾患の関連性

    歯周病とは歯周病菌による細菌感染で、歯ぐきに炎症が生じたり歯を支える歯槽骨が溶けたりなど、歯周組織が破壊されてしまう病気です。

    歯周病菌は切れた毛細血管から体内に侵入し、血流に乗って全身を巡ります。体内で歯周病菌が毒素を放出し続け、さまざまな全身疾患のリスクを高めるといわれております。また、近年の研究から、炎症物質がインスリンの働きを阻害し、血糖値のコントロールが難しくなり、糖尿病の発症や悪化にも関係することが明らかになっています。

  • 歯周病と関連のある疾患

    • 心臓疾患

      歯周病菌の毒素は、血液の流れを阻害する恐れがあります。動脈硬化が進行し、心臓内部で血栓が作られると心筋梗塞を発症するリスクが高まるのです。

    • 誤嚥性肺炎

      高齢により嚥下機能が低下すると、食べ物とともに歯周病菌を含む唾液が肺に誤って入り込む可能性があります。また、うまくむせることができず、誤嚥性肺炎を発症する原因にもなります。歯周病と肺炎は大きく関係しているため、特に注意が必要です。

    • 脳梗塞

      脳で血栓が作られると血液の流れが阻害され、脳卒中や脳梗塞のリスクが高まります。命の危険はもちろん、半身不随や体の麻痺が残る症例も報告されています。

    • 早産

      妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯ぐきの炎症や歯周病になりやすい状態です。妊娠中の女性が歯周病を放置すると、健康な方と比較して早産や低体重児出産のリスクが7.5倍高まるといわれております。リスクは飲酒や喫煙よりも高く、生まれてくる赤ちゃんの健康のためにも、歯周病の早期発見・早期治療・予防が重要です。

歯周病の再発防止に
メインテナンスは必須です

症状が改善され、状態が安定すれば、歯科医が「治癒」と判断をします。
ただ、一度歯周病になった場合、完全に元通りになることはありません。治療後も定期的にメインテナンスを受け、そのときの良好な状態を維持していく必要があります。
メインテナンスでは、歯周精密検査、ブラッシング指導、咬み合わせチェック、生活習慣指導、クリーニング、抗菌剤やフッ素を使った予防などを行います。
時間をかけて治療した歯周病の再発をメインテナンスで予防し、⻑くお口の健康を守りましょう。

予防歯科

当院の歯周病治療

  • 初期歯周病の治療

    歯ぐきの炎症が悪化すると、歯周病が進行する可能性があります。まずは歯石を徹底的に除去し、口腔内の細菌量を減らします。その後はブラッシング指導を行い、ご自宅でも歯磨きを正しく行えるようにサポートしております。

  • ブラッシング指導

    歯周病の進行を防ぐには、毎日の正しいブラッシング(歯磨き)が何よりも重要です。歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目など、磨き残しが溜まりやすい場所なども、しっかりとブラッシングできるようにアドバイスいたします。また、歯ブラシの選び方やケア用品の使い方に関しても、当院にお任せください。

  • ルートプレーニング

    歯周ポケットの内部に歯石が付着している場合は、歯周病の進行で歯周ポケットが深くなる恐れがあります。初期状態の歯周病でも、必要に応じてルートプレーニングを行います。キュレットと呼ばれる器具を使用し、歯石や汚染されたセメント質を除去するなど、早めの対処を心がけております。

  • 中等度歯周病の治療

    歯ぐきの炎症が進むと、歯磨きで歯ぐきから血が出たり、口臭も気になったりする場合があります。また、歯を支えている歯槽骨も溶け始めており、歯がぐらつくようになります。治療ではスケーリングやルートプレーニングをはじめ、歯周外科治療を提案するときもあります。

  • ルートプレーニング

    歯周ポケットの深い部分に付着した歯石、汚染されたセメント質などを丁寧に除去します。処置の最後では歯の表面を磨き上げ、細菌や汚れが付きにくい状態を作ります。

  • フラップ手術

    局所麻酔をした状態で歯ぐきの一部を切開し、歯根付近に付着した歯石を徹底的に除去します。処置後は歯ぐきを縫合し、歯周ポケットの改善や歯ぐきの再付着をめざします。

  • 重度歯周病の治療

    歯を支えている歯槽骨の大部分が溶けて破壊され、歯のぐらつきもひどい状態で食事にも支障をきたす可能性があります。また、歯根の先に溜まった膿で口臭もひどくなり、最終的に抜歯が必要になります。当院では歯周再生療法も取り入れており、できるだけご自身の歯を残すことを考えた治療を大切にしておりますので、諦めずにご相談ください。

  • ルートプレーニング

    重度歯周病であっても、改善が見込める場合はルートプレーニングを実施します。歯周ポケットの深い部分に溜まった歯石をはじめ、汚染されたセメント質も徹底的に除去します。キュレットと呼ばれる専用の治療器具を使用し、丁寧な処置を心がけておりますのでご安心ください。

  • GTR法

    「歯周組織再生誘導法」や「組織再生誘導法」とも呼ばれます。歯肉を切開し、歯槽骨の失われた箇所をメンブレンと呼ばれる特殊な膜で覆うことで、骨の再生を促す方法です。

  • フラップ手術

    歯周ポケットが深くなっている箇所の歯肉を切開し、歯根面を露出させた状態で、プラーク・歯石を徹底的に取り除きます。でこぼこになっている歯根面は平らにし、プラークや歯石が付着しにくい環境をつくりだします。

  • レーザー治療・内科的治療

    当院では、その他にも以下のような方法で、歯周病治療を行うことができます。

    YAGレーザーによる治療
    YAGレーザーの照射により、歯肉の内側のクリーニング、歯周病菌の除去効果が期待できます。痛みや出血もほとんどありません。
    3Mix-MP法による治療
    3Mix-MP法は、三種の混合薬剤を使って病巣を無菌化する治療です。むし歯治療だけでなく、歯周病治療にも使用することができます。